100年後も残したい本。

  • 1981年発行

    『建築をつくる者の心
    (なにわ塾叢書第4巻)』

    村野 藤吾

    日本建築界の巨星、村野藤吾氏が、現代人に残した、『最後の対話集』。

    『建築をつくる者の心(なにわ塾叢書第4巻)』村野 藤吾
  • 1984年発行

    『韓国朝鮮人名仮名表記字典』

    人名仮名表記字典
    編集委員会

    現代の日本社会の中で、「本名を呼び、名のる」とりくみは、隣国と友好をとり戻すうえで非常に重要なことです。本書は、そのための画期的な字典です。

    『韓国朝鮮人名仮名表記字典』人名仮名表記字典編集委員会
  • 1990年発行

    『さくら桜サクラ』

    東松 照明

    日本を代表する写真家、東松照明が、十余年にわたる歳月をかけて撮りおさめた『渾身の桜』。

    『さくら桜サクラ』東松 照明
  • 1991年発行

    『国道1号線の手向け花』

    若一 光司

    関西テレビでドキュメンタリー番組化 異色の写真集
    大阪─東京550キロの路上に添えられた107の献花を、異色作家がレンズにおさめた渾身の写真集。

    『国道1号線の手向け花』若一 光司
  • 1993年発行

    『いつか見た風景』

    毎日新聞学芸部

    明治・大正・昭和の激動の時代を日本人はどのように生きてきたか。毎日新聞社の200万枚に及ぶ貴重な保存写真より240点を選び、気鋭のライターのエッセイとともにこの時代を写し出す。

    『いつか見た風景』毎日新聞学芸部
  • 1995年発行

    『阪神大震災3ヵ月』

    産経新聞大阪本社編集局

    史上初の激震を乗り越え復興へ...。襲いかかった悲しみと不安、苦闘、そして明日への希望。産経新聞社渾身の取材3ヶ月を集大成

    『阪神大震災3ヵ月』産経新聞 大阪本社編集局
  • 2002年発行

    「17歳のころ』

    朝日新聞社

    朝日新聞大阪本社版夕刊に連載された「17歳のころ」。関西の著名人59人が、迷い、戸惑ったあの頃をつづった好評エッセー集。

    「17歳のころ』朝日新聞社
  • 2007年発行

    『岸和田だんじり讀本』

    泉田 祐志、萬屋 誠司、
    江弘 毅、藪内 博

    一年が祭のためにあり、命賭けの「遣り回し」を決め、「今年もええ祭やった」と泣く男たち。歴史・文化とその精神を余すところなく編集した『岸和田だんじり讀本』。

    『岸和田だんじり讀本』泉田 祐志、萬屋 誠司、江弘 毅、藪内 博
  • 2008年発行

    『「プガジャ」の時代』

    森 晴樹、村上 知彦、
    春岡 勇二、ガンジー 石原、山口 由美子、小堀 純

    今や伝説となった情報誌「プガジャ」をつくっていた人々の『情熱と涙の人間ドラマ』を収録。

    『「プガジャ」の時代』森 晴樹、村上 知彦、春岡 勇二、ガンジー 石原、山口 由美子、小堀 純
  • 2012年発行

    「つくらない彫刻家』

    福岡 道雄

    異能の彫刻家・福岡道雄。研ぎ澄まされた感性で芸術や生き様を綴る。『芸術の深淵を覗く』。

    「つくらない彫刻家』福岡 道雄
  • 2013年発行

    『ぼくの頭の中』

    新宮 晋

    風の彫刻家・新宮晋。全文和英併記、手書きShinguスケッチブック。
    『新宮の頭の中を読み解く』。

    『ぼくの頭の中』新宮 晋
  • 2016年発行

    『後藤正治ノンフィクション集 全10巻』

    後藤 正治

    ノンフィクション作家 後藤正治。後藤流のダンディズムで書き続けた『30年間の集積』。
    ◎日本のノンフィクション作家で、全集を刊行した4人。本田靖春、沢木耕太郎、猪瀬直樹、後藤正治。

    『後藤正治ノンフィクション集 全10巻』後藤 正治
  • 2022年発売

    『幻の小川伸介ノート』

    小川紳介+小川洋子
    シネ・ヌーヴォ編

    ドキュメンタリー映画界の巨匠・小川紳介。
    30年前のトリノ映画祭訪問記が遺されていた!小川紳介監督年譜&小川プロ全作品フィルモグラフィー付き

    『幻の小川伸介ノート』小川紳介+小川洋子 シネ・ヌーヴォ編